fc2ブログ

2月3日は節分ですね♪

みなさん、こんにちわ!

明日、2月3日は『節分』ですねー!
子供の頃、よく豆まきしたなぁ。

以前、京都に住んでいた姉は、節分に「ピーナツをまく」といったら、ビックリされたそうです!
豆まき=ピーナツって、新潟だけなんでしょうか!?

このあたりのスーパーには、豆まき用のピーナツが、当然のごとく売り場に並んでますけどね。
ピーナツなら、まいても転がっていかないし、そのまま食べられるし、美味しいし、いいことづくめなんですけど…。


ところで『節分』って『季節を分ける』と書きますが、元々は、立春・立夏・立秋・立冬それぞれの前日に、1年に4回あったものなんですって。
それが日本では、1年のはじまり(立春)を重要視していたため、節分といえば2月3日(2月4日は立春です。)といわれるようになったのだとか。


豆まきは、「魔を滅する」=「魔滅(まめ)」から、無病息災を祈る意味があるそうですよ!
年の数だけ食べると病気にならないって、いわれてますよね。

最近では「恵方巻」という関西の風習?が、広まりつつあります。


まぁ、なんにせよ、昔のひとは季節の変わり目に体調を崩すことも多いからか、こういった行事を生活に取り入れて、健康を祈願していたんですね。

まだまだ寒い冬…
みなさんも、元気に乗り越えましょう! \(*^▽^*)/

スポンサーサイト



冬至です。

今日、12月22日は冬至です。
一年で最も昼が短く、一年で最も夜が長い日。

冬至といえば、日本ではカボチャを食べたり、ゆず風呂に入ったり・・・

ということで、我が家では、一足先に『ゆず風呂』に入りました。

お風呂に柚子をそのまま浮かべてもいいそうですが、せっかくなので輪切りにしてみました。

片付けのことも考えて、キッチンの排水溝用ネット(家にあったのは不織布製)に柚子を入れて、口を紐で縛り、お風呂に浮かべると・・・

優しい柚子のいい香りが。。。

すごく香りに癒されます♪
アロマテラピーです。

しかも、柚子には血行をよくさせる働きがあり、冷え性にも効果があるとのこと!
新陳代謝もよくなるので、疲れや痛みもとれるのだそうです。

ぜひ試してみてください(*^ー^*)
安くて、手軽で、何かと忙しい年末に、オススメですよ。

img025_.jpg


湯の国 http://www.yunokuni.com/2010/06/yuzu.html


9月9日・・・重陽(ちょうよう)の節句

こんにちわ!
さっそくですが、みなさんは、

9月9日の『重陽(ちょうよう)の節句』というのを、ご存知ですか?

たまたま調べ物をしていて知ったのですが、私カツマタは、この年になり初めて知りました(‐_-;)


重陽の節句は、別名『菊の節句』ともいわれ、旧暦だとちょうど菊の花の咲くころにあたるそうです。
他の節句もそうですが、季節の変わり目に体調を崩すことが多かったため、

邪気を祓い長生きする効能があると信じられていた菊を飾ったり、菊の花びらを浮かべた酒を飲んで祝ったりしていたそうです。
そういえば、花札にも『菊に杯』という札がありますね(^-^)
untitled.jpg

平安時代より前は、庶民の間で秋の田畑の収穫が行われる時期に、栗ご飯などで節句を祝ったところから『栗の節句』ともいわれるそうです。


重陽の節句は、古来中国から伝わり、日本では奈良時代から宮中や寺院で菊を観賞する宴が行われているそうですが、現在でも秋になると菊祭りが行われたりしますよね。

ぜひ長寿を祈って、栗や菊の花を食事に取り入れてみてはいかがでしょうか??(^-^)
ちなみに、ハーブでおなじみのカモミールもキク科の植物です。

ティーバックを使って手軽にカモミールティでお祝いっていうのも、いいかもしれませんね。
untitled_カモミール


『五節句』
(節句は「節供(せっく)」、古くは「節日(せちにち)」とも呼ばれる。)

・人日(じんじつ)
  1月7日 七草の節句
・上巳(じょうし・じょうみ)
  3月3日 桃の節句、雛祭り
・端午(たんご)
  5月5日 菖蒲(しょうぶ)の節句
・七夕(しちせき・たなばた)
  7月7日 たなばた、星祭り、竹・笹
・重陽(ちょうよう)
  9月9日 菊の節句

「五節句」の制度は明治6年に廃止されましたが、今でも年中行事の一環として定着していますね。

こちらのサイトもぜひ参考に↓
菊に解毒作用あり
日本文化いろは事典 『重陽の節句』

ローズマリー ご自由にどうぞ☆

IMGP4166_.jpg

我が家の庭で収穫したローズマリーの枝です。
店の前に置いてあるので ご自由にどうぞ♪

ローズマリーの香りは、頭をスッキリさせて集中力を高めます!

お料理やお菓子にも☆
簡単につくれる料理やお菓子のレシピも置いてありますので、ぜひ一緒にお持ち帰りください(^-^)

オリーブオイルやビネガーにつけて、ハーブオイルやハーブビネガーをつくっても◎

また、ハーブティや、布製の袋に入れて入浴剤としても使えます☆

アルコールで抽出して、化粧水として使ってもいいですよ♪
ローズマリーは『若返りのハーブ』とも呼ばれています。

なくなり次第終了です。
お早めにどうぞ~

桜が見ごろを迎えてます☆

IMGP4004_.jpg

昨日は少し寒くて天気もぐずついていましたが、その前の数日間や今日はポカポカして、あたたかいですね。
秋葉区の桜も、ようやく見ごろを迎えました!

というか・・・満開でしょうか!?

ちょっと花びらが散ってきているみたい・・・。

写真は、店の裏にある川沿いの桜です。

秋葉山も、桜がきっとキレイなんでしょうね!!


プロフィール

ごくらく整体

Author:ごくらく整体
2010年4月1日に新潟市秋葉区にオープンした
『ごくらく整体』です。
ソフト整体・足ツボ・眼精疲労リフレッシュのコースがあります。

TEL  0250(25)7239
営業時間 10時~20時
定休日  毎週水曜・元旦

最新記事
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
カテゴリ
リンク
World-Word-翻訳
英語English
韓国語 한국어
中国語 中文
フランス語 Franc,ais
ドイツ語 Deutsch
イタリア語L'italiano
スペイン語 Espan~ol
ポルトガル語 Portugue^s
Present's by サンエタ
月別アーカイブ
最新コメント
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR