もうすぐ『ひなまつり』

灯りをつけましょ ぼんぼりに~♪
みなさん、3月3日は、ひなまつりです。
もうすぐですね☆
最近、巷で「塩麹(しおこうじ)」が美容や健康に良いと、ブームだとか。。。
1階の にいつフードさんでも売ってました。
ところで、ひなまつりによく飲まれる『甘酒』には、2種類の製法があるんだそうです。
ひとつは、酒粕に砂糖などを添加して作られるもの。
そしてもうひとつは、米と麹からできているもの。
酒粕から作られる甘酒は、少しアルコールが含まれる場合もあるそうなので、注意が必要です。
米と麹からのみ作られている甘酒は、甘みも自然な甘みで、アルコール分は含まれないそうですよ。
お酒の飲めない方や、お子様にはこちらですね!
さて、今回はこの米と麹のみから作られているものに限定して紹介していきます。
江戸時代には夏バテ防止ドリンクとして飲まれていた甘酒は、栄養がたっぷり!
ビタミンB群、アミノ酸、ブドウ糖が主な成分なので、「飲む点滴」なんていう異名を持つそうです。
さらに、食物繊維とオリゴ糖の働きで、整腸作用もあるんだとか。
健康や美容に気をつけるなら、米と麹のみで造られた甘酒がおススメです!
購入の際は、原材料をチェックしてくださいね。
冬は温かくして、夏には冷やして飲むのも美味しいですよ(*^-^*)
【参考URL】
甘酒ソムリエ
マルカワ味噌
スポンサーサイト